カテゴリ:生活



Vol.104 可愛い生き物を愛でる+雑草との格闘
2025年 · 2025/04/21
3月25日に、我が家にツバメがやって参りました。 これで3シーズン目に突入です。 同じ巣に戻る確率が15%の様ですので、我が家にしてみれば喜ばしい限りです。 一週間後の4月1日には相方を見つけてきた様子で、これから暖かく見守って行きたい所存です。 因みに今日4月21日に記事を書いておりますが、巣の近くにタランチュラ級の蜘蛛出没に非常にビビり何とか退散させることが出来ました。 昨年にツバメが戻った時から意識しはじめた事、それは日付で記録を刻む事です。 そうすると比較が出来て『そろそろ生まれるかな。』『もう直ぐ飛び始めるかな。』など、ツバメの大家さんならではの楽しみに恵まれます。お掃除は大変ですが、可愛い生き物を近くで愛でられるのは有難い限りです。 さて前述のタランチュラ級の蜘蛛然り 家に時々入り込むはえとり蜘蛛然り 意識しているのが、生きたまま遠くに行ってもらう事です(害虫類は除く)。 殺虫剤を使うのも決して気分の良いものではなく、いつしかからかこの様な意識が根付いております。
Vol.101 ペットボトルの水 そして ゴンチャ
2025年 · 2025/01/20
8年位になると思うのですが、会社に出勤したら炭酸水をペットボトル1本飲むのが習慣になっております。 朝ご飯は食べない為、確か体内のデドックスを意識して始めた覚えがあります。 思い込みかもしれませんが、ビールを飲むと食欲が湧いて来る様に炭酸水を飲むと胃から活性する様な感じでしょうか。 デドックスとして効いているのか、朝に炭酸水を飲むとトイレが非常に近くなり午前中だけで4回位駆け込みます(汗)。 因みに購入は近くのスーパーで箱買い、1本あたり50円+消費税。 空きペットボトルが毎日1本リサイクル品として発生する為炭酸水メーカーも考えましたが、やはり価格には勝てません。 環境には申し訳ないとは思いつつも、この生活が継続しております。

vol.98 午前3時40分のインターホン
2024年 · 2024/10/21
ここのところ、急に肌寒くなりました。 朝5時半の起床も薄暗く2度寝してしまいそうですが、暖かさが残る掛布団を蹴とばして日課の散歩に出かけます。 朝の散歩は継続している方が多い様で、 ・同じく愛犬を散歩されているお父さんとお嬢さん ・ダンベルを両手に歩く初老の男性 ・いつも仲睦まじく会話しながら歩くご夫婦 同じ顔ぶれの方々とすれ違います。 今までの涼しげな清々しさから、凛とした寒さに変わっていくこの季節。 照明対策も万全にして、安心安全快適に散歩を楽しんで行きたいと思います。 そんな昨今、深い眠りについている深夜に『ピンポーン』とインターホンが鳴りました。インターホンの音は大きめに設定しているので静まり返った家中に響き渡り、家内とビックリして飛び起きました。ハナも何事かとワンワン吠え出します。枕元のスマホを見ると午前3時40分。緊張と恐怖が交錯します。学生の時に元暴走族の友達に貰った木刀を片手に、玄関にソロリソロリ。。。
vol.92 電話を取るのが怖かった。
2024年 · 2024/04/01
今年の桜はあっという間でした。 なかなか咲かない状況から気温がグッと上がり、春を通り越して初夏と感じるほど。 僅かな間の華やかさだからこそ、より一層魅了されます。 桜の開花はよく取り上げられますが、藤の花も好きです。 しかしながら藤の花の撮影は、撮影が難しいと個人的には思っております。 優雅な枝垂れ感や鮮やかな紫 何とか上手に撮りたいのですが。。。 春になって嬉しいことが。 昨年我が家の玄関に巣をつくったと思われるツバメの夫婦が戻って参りました。

vol.88 朝の生活習慣を変えてみた
2023年 · 2023/12/01
12月終盤になって、ようやく寒さが本格化して参りました。 つい先日までポカポカ陽気が続いており『本当に温暖化ヤバいな。。。』などと思ったりしたのですが、例年通りの寒さを実感し始めました。 この寒い時期になると、個人的に困る事が幾つかあります。 ◇2度寝しがちなこと 温かさが恋しくて恋しくて。。。2代目ゴロは家内と寝ており、心情的な温かさにも飢えております。 ◇朝夕のゴロ散歩が暗くて怖い 車が我々の散歩に気付かず、突っ込んで来るような危険に遭遇するのもこのシーズンならでは。 ◇朝のシャワーが寒い 脱衣所で脱ぐのにも気合が必要です。
vol.85 遭遇
2023年 · 2023/09/01
僕は道の駅の大ファンです。 出かけた土地で必ずと言っていいほど立ち寄りますが、何故こんなにも引き寄せられるのかと自己分析してみました。 ・新鮮な農作物がリーズナブルな価格で販売されている ・その土地にしかない商品が多く存在している ・活気に溢れ、訪れるたびにエネルギーを頂ける 最近は団体外国人の方々と遭遇することもしばしば。 異国の人にとって、リアルなJAPANESE MARKETはやはり魅力的なのでしょうね。 遭遇と言えば、『こんなところで、まさか●●さんと遭遇するとは。。。』ってことありませんか? 私は今までの人生で結構あります。

vol.77 56才 第2の青春来る
2023年 · 2023/01/01
今回の年末年始はいつも以上に忙しく追われました。 ・訳あってスマホ1台追加契約 ・訳あってPC1台新規購入 ・補助金申請 ・マイナンバーカード申請(我ながら顔写真が大きい) ・税務申告処理 などなどですが、現在も上記関連でとあるトンネルから抜け出せない状況です。 色々な方々のお力添えを頂いているのですが、早く新しいスタートを切りたい! それでも ・長男次男が元気に帰省 ・新年恒例の豊川稲荷様初詣 ・両親との食事会 ・家内側親戚との集い と幸せな時間を過ごす事が出来ました。 なかでも豊川稲荷様の霊弧塚というスポットを初めて知り、待って並んで対面した風景には圧巻でした。もし気になられた方は足を運んでみてください。
vol.76 寒い中お疲れ様です。
2022年 · 2022/12/01
毎年の事なのですが、お陰様で12月は忙しく過ごさせて頂いております。 もうちょっと早くから準備をして年末はスパッと休めればと思うのですが、相変わらずギリギリまで家の大掃除は手付かずで自宅の年賀状も全く準備がすすんでおりません。 自宅の年賀状に関しては、会社の業務の最終日にいつも駆け込みでお願いしております。。。 今年10月から来年の5月にかけて、ご近所の会社さんが新社屋を建設中です。 目と鼻の先の距離で、大きな建築物がどんどん出来上がって行く様を目の当たりにしております。

vol.75 法事
2022年 · 2022/11/01
11月は法事が2回ありました。 家内側と当方側。 両家ともですが、 ・我々のおばあちゃんですが、お別れしてから長い年月が経ったものです。 ・天気にも恵まれ、しっかりと思いを寄せることが出来ました。 ・後の昼食で当時の話やお互いの近況に、会話が弾みました。 今回思ったことですが、法事が日本の人間社会にとってとても大切な事だという事です。 個々の自由や権利が尊重され続ける昨今、行事やイベントの開催は人集めに大変苦心している状況だと思います(根強いファンに支えられるイベントなどは別として)。 特に諸団体の会員などは、どこもかしこも会員集めに苦労されていらっしゃる話を伺います。 そんな中、法事というのは家系を築いて下さったご先祖様を偲ぶと共に感謝し、皆で色々な思い出話や近況について会話が弾む貴重な場であると実感した次第です。 この様に思えるのは、当方の長男次男が成人しそれぞれの道をしっかり歩んでいる姿を楽しみに見ているからかもしれないのですが。
vol.69 土用
2022年 · 2022/05/01
風薫る5月。 このフレーズ通りなら一年を通じて一番過ごしやすそうな爽快感に浸れる季節ですが、気候変動の影響でしょうか、近年は暑かったり寒かったり。 昨年末から山本家の一員となった元保護犬2代目ゴロも、暑い日に短くカットしたところ寒さに見舞われるなど影響を被っております。 そんな今年の5月の連休に、会社の花壇の掃除をしました。 躑躅(ツツジ)が植えてあったのですが周りは雑草が次から次へと生えてくる環境。 躑躅を残して綺麗に雑草を取り除くことが難しく苦労が絶えなかった為、躑躅には申し訳ない気持ちで一杯でしたが一度全部更地にすることにしました。

さらに表示する