2025年

Vol.104 可愛い生き物を愛でる+雑草との格闘
2025年 · 2025/04/21
3月25日に、我が家にツバメがやって参りました。 これで3シーズン目に突入です。 同じ巣に戻る確率が15%の様ですので、我が家にしてみれば喜ばしい限りです。 一週間後の4月1日には相方を見つけてきた様子で、これから暖かく見守って行きたい所存です。 因みに今日4月21日に記事を書いておりますが、巣の近くにタランチュラ級の蜘蛛出没に非常にビビり何とか退散させることが出来ました。 昨年にツバメが戻った時から意識しはじめた事、それは日付で記録を刻む事です。 そうすると比較が出来て『そろそろ生まれるかな。』『もう直ぐ飛び始めるかな。』など、ツバメの大家さんならではの楽しみに恵まれます。お掃除は大変ですが、可愛い生き物を近くで愛でられるのは有難い限りです。 さて前述のタランチュラ級の蜘蛛然り 家に時々入り込むはえとり蜘蛛然り 意識しているのが、生きたまま遠くに行ってもらう事です(害虫類は除く)。 殺虫剤を使うのも決して気分の良いものではなく、いつしかからかこの様な意識が根付いております。
vol.103 起業の天才!リクルートの創設者 江副浩正氏の軌跡を読んで
2025年 · 2025/03/20
最近読書の時間が確保出来ないでおりますが、漸く読了しました。 起業の天才! 大西康之氏著 リクルートの創設者 江副浩正氏の軌跡です。 とても読み応えがありました。 ◇物凄く惜しい人物を亡くした 大学時代に求人広告に目をつけ、そこから急成長し続けるリクルート。 生まれたての集団がどの様に成長していくか、食い入るように読み漁りました。社員ひとりひとりが誰欠けることなく意志と情熱をもって行動しないと、この様な成長は出来ないでしょう。 また本文の始まりの部分で江副氏がGAFAの様な世の中を先に築き上げるつもりだったと記載がありますが、読み進めて行くうちにその所以が理解出来ます。 本当に物凄く惜しい人物を亡くしました。

Vol.102 暑い地域のお客さんは暑い時期に、寒い地域のお客さんは寒い時期に
2025年 · 2025/02/20
今シーズンの大雪がとんでもないことになっています。 当方には直接被害は無いのですが、今月上旬の夕方 犬の散歩に出かけた際に瞬間的に吹雪いたときにはビビりました。 日々のニュースから流れて来る映像も凄まじい内容ばかりで、弊社に集荷にいらっしゃる宅配便のドライバーさんも『雪の影響で遅れる可能性があります。』と連日の様に言われていきます。 被害に遭われていらっしゃる方に心よりお見舞い申し上げます。 そんな雪の被害に遭われていらっしゃる方には怒られてしまうかも知れないのですが、、、 ぬくぬくと暖かく暮らしている当方も冬場ならではの悩みがあります。特に酷いのが、 【足裏の冷え】齢を重ねるごとに酷くなっており、ここ数年の仕事中は足元のストーブが必需品となっております。遡る記憶では、2017年の年初にインフルエンザに罹患したあとに酷くなったような。。。 【左手親指のささくれ】ペンは右手ですが、それ以外は左利きと奇異な体となっております(汗)。それ故に水仕事などでも左手をメインで使う為か、必ず割れます。また痛みを伴って絆創膏はすぐ剥がれる。よってこの時期は液体絆創膏が僕にとって必須です。
Vol.101 ペットボトルの水 そして ゴンチャ
2025年 · 2025/01/20
8年位になると思うのですが、会社に出勤したら炭酸水をペットボトル1本飲むのが習慣になっております。 朝ご飯は食べない為、確か体内のデドックスを意識して始めた覚えがあります。 思い込みかもしれませんが、ビールを飲むと食欲が湧いて来る様に炭酸水を飲むと胃から活性する様な感じでしょうか。 デドックスとして効いているのか、朝に炭酸水を飲むとトイレが非常に近くなり午前中だけで4回位駆け込みます(汗)。 因みに購入は近くのスーパーで箱買い、1本あたり50円+消費税。 空きペットボトルが毎日1本リサイクル品として発生する為炭酸水メーカーも考えましたが、やはり価格には勝てません。 環境には申し訳ないとは思いつつも、この生活が継続しております。