12月の中旬以降、凄く寒くなりました。
目覚ましを6時にセットしているのですが、ついつい2度寝し6時20分とか7時近くに慌てて起きた事も(汗)。
こんな恐怖は僕だけでなく、結構いらっしゃるのではないのでしょうか。
こんな寒い朝になってから、珍しく毎日継続している事があります。
それは筋トレ。
腕立て50回+足を挙げる腹筋20回→これを3セット
因みに週末は今までの習慣通り、このセット内容に+エアロバイク30分でガチに取り組みます。
(その割には筋肉質にならないのがビーラーの悲しいところ。。。)
今までとは異なった生活様式での年末商戦。
しかしながら、先取りの販促活動は今まで通りです。
凄いのは、クリスマス商戦もようやくスタートなのにお正月のしめ飾りでスタートダッシュしている店舗様もいらっしゃる事。
せわしなく過ぎていく年末に思い浮かぶのが、【おせちもいいけどカレーもね。】
因みにこのフレーズ、現在の何歳ぐらいの方々までご存知でしょうか?
話は変わりますが、休日に家内ともう直ぐ16歳のゴロと一緒に出掛ける事が多くなりました。
長男次男とも遠距離生活のこともあり、プライベートは専らこの
【3人】。
どれも日帰りドライブですが、道の駅・紅葉散策・神社仏閣巡り 等々、大食いチャレンジのお店やバーゲンセールに足を運ぶこともなく年相応の過ごし方をする様になりました。
なかでも足繁く通うのが、月一回開催される富士山ドッグマルシェでしょうか。
10月中旬 親戚の結婚式で神戸に出かけました。
このご家族は姉・弟・妹の順で3年連続ウエディングの、実にお幸せなご家族です。
当方家族は4人揃って列席させて頂き、幸せのお裾分けも家族全員しっかりと頂戴しました。
その時に実感したのが、コロナの影響の強さ。
台風の直撃が心配されていたからなのかも知れませんが、乗車した新幹線は未だにガラガラでした。
恐ろしい状況です。。。
勿論弊社も他人事ではありません。
影響のない企業様や追い風の企業様は良しとして、影響のある企業様は何か対策をと必死に考え行動していると思います。
飲食でいえばテイクアウト、美容室でいえばマスクしたままカット出来ます、等々。
しかしながら、アイデアがなかなか浮かばず苦悩の日々を過ごされていらっしゃる方も多いのでは。。。
コロナ禍の生活 はや7ヵ月。
ずっとジョギングを我慢しエアロバイクで奮闘していたのですが、チョー久しぶりに走りに行きました。
秋風の気持ち良い日にハンカチ持参で。
人とのすれ違いは10mくらい前からハンカチを口に当て、ある程度の距離が開いたら外します。
コロナ前だったら『何か失礼に思われるのでは。』の行動ですが、今は全く逆のコロナ禍マナーとなっているので恐ろしいですね。
当たり前ですがコロナ前は外出制限もなく、買い物や食事によく出かけました。
誰もが経験することだと思いますが、『なんでこんなところでこの人に会うの!?』って事ありませんか?
僕は何度もあるのですが、最近でビックリしたのは3年前に旅行に出かけた際に宝塚パーキングエリアでとある先輩に遭遇した事です。一緒にいたのが家族で良かった!?(笑)
あっという間に今年の夏休みが終わりました。
例年とは違って、何処かに出かけたり大勢で集まったりと出来なかった人が大半かと思います。
当方と言えば、夏休み突入前に腰の筋を伸ばしてしまって大変だったり、夏休み最終日に胃腸の調子がおかしくなってしまい痛みと冷や汗を抱き合わせての休み明け出社だったりと、こちらもある意味例年とは違う休みとなりました(泣)。
日本がコロナ禍になって、半年が過ぎようとしています。
その間に日本市場で売れるものも随分と様変わりしました。
マスクは勿論の事、パソコン用デスク・ホームベーカリーセット・家庭用トランポリン・ヨガウエアなどなど。コロナ禍の必需品もあるのですが、それ以外の商品 欲求不満解消商品もしっかりと上位ランキングに入っています。
53歳男性の一日のライフサイクルなど『知りたくもない!』と思われる方多々いらっしゃるかと思いますが、今回は我慢してお付き合いください。
僕の日課は朝のゴロ散歩から始まります。
既に15歳6か月となりましたゴロ。
ヨタヨタしながらも歩いてくれるので、これ以上足腰の衰退を進行させない為にも無理にでも歩かせるようにしております。
(雨が大嫌いで、雨の日は全く歩かないので梅雨時は苦労します。)
この時期は暑いので6時過ぎに出かけて6時30分過ぎに帰宅します。
それからニュースを観ながら、今度はフォームローラーでゴロゴロマッサージ。
10年ほどにぶり返した50肩との戦いで結構ガチにやります。
それから7時のニュースのトップ項目を観てからシャワーを浴びます。
シャワー後、歯磨き。
7月15日は、ここで突如のハプニング!
巣籠生活も明けつつある今日この頃。
皆さんの生活環境で変化したことはありますでしょうか。
我が家はご多分に漏れない断捨離を行いました。
『そのうち着るだろう。』『使う時が来る。』躊躇していたものをゴミ袋に入れ始めると、その勢いは自分でも信じられないくらい加速し最終的には大8袋。
ゴミ収集場所で近所の人に見られるのも嫌でしたので、早起きして収集場所に持ち込みました(笑)。
巣籠で変わった事と言えば、消費もその一つ。
エレコムさんの特集がオンエアされていました。
もともとはデスクトップパソコンを収納するラックを製造・販売していたエレコムさん。
次代が流れノートパソコンが世の中に登場した時、葉田順治社長さんはあまりの衝撃に会社が潰れるかもしれないと危機を感じたそうです。それから即座にノートパソコン向けに対策を考え、ノートパソコン用バッグやマウスなどを開発しピンチを切り抜けます。
例年とは異なったゴールデンウィーク。
僕はと言えば、エアロバイクに励みました。ジョギングの方が気持ちいいのですが、
今のご時世 マスクで走るのがどうも嫌でして。。。
ただ、好きなラジオを聴きながら励めるのは嬉しいです。
小説好きで啓発系は滅多に読みませんが、例外で好きな方がいます。
見城 徹さん
幻冬舎の社長さんで、彼の書は読んでいて火傷をするような熱さで刺激が突き刺さります。
角川書店時代 公文式を世に広めたのは有名な話で、次々とヒットを飛ばします。
その後独立して幻冬舎を立ち上げるのですが、出版不況が始まっていた中でもあり当時の同僚や知り合いからは『どうせ失敗する。』『止めておけ。』と否定的な忠告ばかりを受けた中でのスタート。独立して1年半ほどしてベストセラーのオンパレード状態になります。
何故か?
未だにゴールの見えない新型コロナウイルスとの闘い。
医療関係をはじめとした休みなく業務に追われるすべての皆様に、心よりお礼申し上げます。
有難うございます。
私達の仕事や日常生活も、その日その日で要請や変化が生じています。
メディア関連ではネットやラジオはその都度の情報が流れますが(但しコロナ関連の報道がメイン)、テレビのバラエティーやドラマは今まで放映した事のあった過去のコンテンツを流す事が多くなりました。
そんな中NHKのBSをつけると、ホンダさんの近年のF1再参戦の特集を再放送しておりました。
今年は花粉症以外にもコロナの件もあるので、暫くはジョギングせずにエアロバイクで運動不足解消しておりました。
ただ景色が変わる楽しさ・風の香り・気温を体感できる素晴らしさ・等々、ジョギングを長く続けていると このご褒美には敵いません。
久しぶりにジョギングし、うがいの為に公園の水道にくしゃみしながら近づくと親子に睨まれてしまいました(汗)。はやく終息するのを願うばかりです。