カテゴリ:健康



vol.99 健康診断になっていない
2024年 · 2024/11/19
暖冬という言葉が使われ始めて久しいですが、今期については早め早めの寒さ対策を意識しております。 9月に体調を崩してしまったのですが、それが思わぬほど長期にわたり引きずることに。結局一ヶ月くらいでしょうか、体調不良の体と向き合っておりました。 これを経験してから、ちょっと喉がイガイガしたら直ぐにうがい薬を使ったり葛根湯を服用(今までそんなに薬に頼る方ではなかった)。寝る時も冬場のルームウェア(シャカジャン着てます)で、逆に暖かい朝は汗ばんでいたりと(笑)。 また人の多いところに出かけるときにはペットボトルを持参し、喉をチョコチョコ潤す様に心がけております。 先日、会社の健康診断がありました。 実はこれが僕にとって年に1回の大きなイベント?です。 まあそれだけ数値に脅されるわけですが、20年ほど前の某団体で宴席続きだった頃にはγ-GTPが400越えだった恐ろしい時期がありました。同じ団体でご一緒したある方は1,000超えていましたが。。。 因みに今は別の数値で脅かされております(汗)。
vol.74 利き腕の手首を痛めてしまいました。
2022年 · 2022/10/01
この1ヶ月は、久しぶりのお出かけが充実したスケジュールでした。 ・新たなジャンルの展示会での商談 ・リアル勉強会への参加 ・5年ぶりに再会したビジネス仲間との情報交換 どれも非常に有意義な学びとご縁を頂くことが出来、今はそちらのアウトプット作業に追われております。 上記のリアル勉強会の帰りに電車の中で寝込んでしまい、気が付いたら下車駅。 左端に座り変な角度で頭に手を当てて眠り込んでしまった為、左手首が痛くて痛くてたまらない状態になっていました。 僕はペンと箸は右なのですが、あとは全部左という非常に特殊な利き手になっております。 (もともと左利きだったのですが、幼少の頃 ペンとお箸は右手になるようにした為。)

vol.68 ビジネスも体も
2022年 · 2022/04/01
暖かく春の日差しを実感出来るようになりました。 季節の節目に桜を愛でられるのは毎年嬉しいのですが、実はその後に続く藤の花も結構好きだったりします。 双方に言えるのは、旬がとても短い事。 限りある美しさ故 一層惹かれてしまいます。 季節が移り変わるように、近年は年齢と共に体も移り変わるのを実感しております。 体力が落ちないように定期的に運動は心がけているのですが、あちこち歪が生じております。
vol.52 強炭酸水
2020年 · 2020/12/01
12月の中旬以降、凄く寒くなりました。 目覚ましを6時にセットしているのですが、ついつい2度寝し6時20分とか7時近くに慌てて起きた事も(汗)。 こんな恐怖は僕だけでなく、結構いらっしゃるのではないのでしょうか。 こんな寒い朝になってから、珍しく毎日継続している事があります。 それは筋トレ。 腕立て50回+足を挙げる腹筋20回→これを3セット 因みに週末は今までの習慣通り、このセット内容に+エアロバイク30分でガチに取り組みます。 (その割には筋肉質にならないのがビーラーの悲しいところ。。。)

vol.30 春節で学んだ事
2019年 · 2019/02/01
1月は下旬に体調を崩してしまい、大変でした。 インフルではなかったのですが、熱は出るし咳は止まらないし休めない状況だし。。。 健康の有難さ 再認識です。 ようやく体調が戻りつつある2月の最初の週末、箱根にドライブに出かけました。 前々日の雨が、箱根ではとても綺麗な雪景色(有難いことに道路の除雪はしっかりとされておりました)。 ノープランでしたが、 ・まったく存在すら知らなくて、たまたま駐車スペースの近くに隣接していたことに大感激の【箱根駅伝ミュージアム】 ・ロープウェイで訪れた記憶しかなかったので、車で到達できたことにビックリしてしまった【大涌谷】 ・前回訪れたのは子供達と10年前くらい?久しぶりに訪れることが出来たことに感謝【箱根神社】 どこも素晴らしかったのですが、群を抜いて圧巻された場所があります。
vol.26 目標の立て方は?『きつめのスーツ』
2018年 · 2018/10/01
ここ2年程ウェイトが落ちずに悩んでおりました。 週2のトレーニングは欠かさず実践しているのですが、どう頑張っても絶頂期に近付く事が出来ません。 家内曰く『ビール辞めたら簡単なんじゃない?』 うーん、それだけは無理だな。 もうすぐ52歳の体は、当然代謝機能も落ちています。 若かりし頃の酔っぱらった後のラーメンもやっていないのに。。。 でもこの時、気がつきました。 僕は具体的な目標値として掲げていなかったのです。

vol.21 就寝中に足がつる方 同士です。夏に向け要注意!
2018年 · 2018/05/01
どうも僕は頑固者の様で、ジョギング後のストレッチなどは家族から注意を受けたりします。 『体が硬すぎる!』 確かに肩が全く上がらなくなってしまったり、走っていて足の裏筋を痛めてしまったりと、すっかりなんとも情けない輩になっております。 就寝中にも鼾がワークスマシンの如く給排気音を轟かせ迷惑を撒き散らしている様ですが、こまったのが足がつること。 夢見心地の中なんとなく背伸びをするとふくらはぎに激痛が走り、深夜にのた打ち回ることがしばしば。 5月にはあまりの痛さに暫く動けなくなり、2,3日ほど階段を上り下りするのにもなんとなく痛みを伴う状況でした。
vol.18 試してみないと解らない
2018年 · 2018/02/01
オリンピックに熱狂の2月から3月へ。 そろそろ春の準備といったところでしょうか。 いつも季節の変わり目を知らせてくれるのが、やはりアパレルの商材ですね。 先取りする新しいデザインのアイテムは、やはり注目される確立が高いです。 とは言ってもまだまだ冷え込む日々が続く今日この頃。 僕はこの冬ギブアップして恩恵に預かっているアイテムがあります。 それは『ヒートテックタイツ極暖』です。

vol.16 年末年始におすすめしたい風邪 インフル予防と小説
2017年 · 2017/12/01
年末年始のこの時期を迎えると、時の経つのは早いなあと感じます。 毎年同じ事をこの時期に言っていると感じるのは、僕だけではないと思いますが。。。 これから春先まで個人的に意識するのは、風邪をひかない様に体調管理をしっかりすること。特に2017年2月はインフルに散々な思いをさせられたので、絶対にかかりたくない気持ちで一杯です。 そんな思いを寄せる中、先生方がここ数年風邪やインフルにかからない幼稚園の事を先日テレビで紹介していました。