カテゴリ:その他



vol.56 当たり前は当たり前でない
2021年 · 2021/04/01
今年の桜は咲くのが早く、4月は既に新緑を楽しむ状態です(初鰹はまだ食していませんが)。 ぽかぽか陽気は体を柔らかくしてくれて有難いのですが、実は僕は酷い50肩。 1年ほど酷い痛みと付き合ってから現在は解放されていますが、肩の駆動状況は頗る悪いです(泣)。先日オンラインミーティングに参加し全員で肩を挙げてのポーズをとったのですが、僕だけ違うポーズの様でした。 僕の朝の習慣 新聞。肩に負担のかからない様拝読しております。 会社での日経新聞で密かに楽しみにしているのが、土曜版『NIKKEIプラス』の『なんでもランキング』。 こちらはアンケートを募りその旬のランキングを掲載する企画で、 ・桜の名所 ・いちおしのモンブランスイーツ ・お取り寄せおせち など、読んでいて心躍る企画の特集です。 因みに僕は、気になる企画の時は写真に撮って帰宅後に家内と実現できるか会議したりします(笑)。
vol.40 フェアトレード
2019年 · 2019/12/01
近所に新しいドラッグストアがオープンしました。 既に結構な数のドラッグストアがあるので個人的には『またか』の感じでしたが、いざオープンすると連日の渋滞。 蓋を開けてみると、とにかく目玉の激安商品の多い事。 中でも焼きそば1袋10円にはビックリというか、僕は生産者の方がとても気の毒になりました。 とある先輩。 この先輩はコーヒーが大好きで美味しいコーヒーに出合うべく、世界のコーヒーの産地をあちこち回りました。そしてとある農園のコーヒーに惚れ込み、買い付けの交渉。 『この素晴らしいコーヒー豆を私達にも売って頂けませんか。もし既にお取引されているところがある様でしたら、私たちは1セントだけですが高く買わせて頂きます。』 その農園は既存のお取引先もそのまま継続し、先輩とも取引。現地は潤い、学校が1校建ったそうです。

vol.32 どの様に見られているのだろう?
2019年 · 2019/04/01
桜の花を見納めて新緑の葉が出てくる今日この頃、気温もあっという間にあがります。 半月前に暖房に頼っていたのが嘘の様で、外出にぴったりの季節になりました。 花粉には相変わらず悩まされておりますが。。。 毎朝6時過ぎに愛犬ゴロとの散歩に出かけます。 もう14歳3か月なので無理はさせないようにしているのですが、やはり暖かい気候は散歩の足並みも軽くなる様です。 今朝もテクテク歩いていると、何やらエンジンの回転音。 かなり唸っています。 近付いていくと初老と思われる男性が、チェーン層で枯れ木を切っていました。 『何でこんな清々しい朝の時間に騒音をたてるのだろう?』
vol.31 SOUL MATE 思いを伝えること
2019年 · 2019/03/01
会社のホームページで顔を晒す様になってから、それなりの年月が経ちました。 当初はmixi(懐かしい)にてニックネームのみで徘徊しておりましたが、世の中の当たり前の風潮にならって渋々?顔写真をアップしたのを覚えています。 年齢は重ねながらも、写真はそのまま。 公に年齢を欺いている詐欺感は感じるのですが(苦笑)、有難いことに疎遠になってしまった学生時代の友人から『検索してたらお前の顔が出てきたから連絡した!』との連絡を1年に1回位のスパンで頂いております。 中には質の悪い『お金貸して貰えるかな。。。』などの連絡もありました(勿論お断りしました)。

vol.27 旭山動物園さんと近藤サトさん
2018年 · 2018/11/01
11月中旬位から、急に冷え込んで参りました。 春の秋と季節感が短く、夏と冬としての体感が多く感じるのは僕だけでは無いと思います。 そんな11月は、つい先日まで短パンとTシャツで過ごしておりました。 寒さが増してくると、昨年に北海道に行ったのが懐かしく思い出されます。 念願の流氷を拝めたのは今でも忘れられない感動の1Pですが、北海道はまだまだ制覇したいところが沢山あります。 旭山動物園さんもそのひとつ。
vol.25 進化論
2018年 · 2018/09/01
平成の時代があと1年を切ってから、『平成最後の●●の日』というフレーズを耳に することが多くなりました。 平成最後の夏休み 平成最後の秋分の日 等々。。。 現在平成30年。当時の小渕官房長官が『平成』のパネルを手にしてから30年経ちました(因みに僕は大学の研究室で観ていた覚えがあります)。 平成元年は僕が社会人デビューした年でもありました。 この年度は消費税3%もスタート。 銀行金利が確か7%くらいで、貯金ってこんな大切なんだと実感したのを覚えています。 (今は事業で借りるほうがウェイト高いので、当時の経営者の皆さんは凄いと実感するばかりです。) またあの時生まれた赤ちゃんが、現在は30歳の方々になる訳ですね。早いっ!

vol.12 東京五輪の選手村 食材調達に日本産が採用されない?アニマルウェルフェア
2017年 · 2017/08/01
僕の母は牛肉が苦手です。 幼少の頃から度々聞かされましたが、農家だった母の実家は飼っていた牛が農作業の大きな柱でした。 その牛が老化と共にいよいよ働けなくなった時に、当時の生活事情もありやむを得ず食肉用に売られる時が訪れました。 『その時に牛がボロボロ涙を流しながら連れて行かれたのが、どうしても忘れられない。』 2020年に開催される東京五輪で、日本の食材が選手村等でのオフィシャルな食材に認定されないかもしれない。その様な懸念があるそうです。 それは『アニマルウェルフェア』の理念に沿っているかが、大きな要因との事。 アニマルウェルフェアとは
vol.03 世の中のトレンド事情
2016年 · 2016/11/01
世間はあっという間にクリスマスモードになりました。 年齢は重ねるごとに、このスピード間はただただ加速するばかりです。 こんな中、クリスマスプレゼントを何にするか悩む方もいらっしゃるのでは。 指標のひとつとしてお薦めなのが『GOOGLEトレンド』『楽天キーワードランキング』等で、世の中の兆候を調べることです。 消費として百貨店やスーパーが落ち込みコンビニやネット通販が増えている昨今、かなりの参考になると世の中のトレンド把握として実は時々チェックしています。 ここ最近、楽天キーワードランキングでダントツ1位をキープしているのが 『ふるさと納税』。 続くのがiphone関連、最近では冬ならではの品物が上位にキープしています。