突然ですがお伺いします。
あなたはお金は好きですか?
こう問われて素直に「はい!」と答える方は少ないと思います。
特に日本人は特有の美徳の様なものが働いて、極端な言い方をすればいやらしく思われるのが嫌だったりで面と向かって言える人は極僅かと。。。
その割に神社さんに行って願い事する時に、お金のお願いしたりしている人も多いのでは。
新聞広告が目に留まり、読みました。
『いま君に伝えたいお金の話』
村上世彰さん著
この書の内容を見てビビッと来た方、その方は僕と同じです!
ライブドア・ニッポン放送 ・フジテレビ・村上ファンド
10年以上前に世間が騒然となった、そう村上ファンドさんの村上世彰さんです。
11月中旬位から、急に冷え込んで参りました。
春の秋と季節感が短く、夏と冬としての体感が多く感じるのは僕だけでは無いと思います。
そんな11月は、つい先日まで短パンとTシャツで過ごしておりました。
寒さが増してくると、昨年に北海道に行ったのが懐かしく思い出されます。
念願の流氷を拝めたのは今でも忘れられない感動の1Pですが、北海道はまだまだ制覇したいところが沢山あります。
旭山動物園さんもそのひとつ。
ここ2年程ウェイトが落ちずに悩んでおりました。
週2のトレーニングは欠かさず実践しているのですが、どう頑張っても絶頂期に近付く事が出来ません。
家内曰く『ビール辞めたら簡単なんじゃない?』
うーん、それだけは無理だな。
もうすぐ52歳の体は、当然代謝機能も落ちています。
若かりし頃の酔っぱらった後のラーメンもやっていないのに。。。
でもこの時、気がつきました。
僕は具体的な目標値として掲げていなかったのです。
平成の時代があと1年を切ってから、『平成最後の●●の日』というフレーズを耳に
することが多くなりました。
平成最後の夏休み 平成最後の秋分の日 等々。。。
現在平成30年。当時の小渕官房長官が『平成』のパネルを手にしてから30年経ちました(因みに僕は大学の研究室で観ていた覚えがあります)。
平成元年は僕が社会人デビューした年でもありました。
この年度は消費税3%もスタート。
銀行金利が確か7%くらいで、貯金ってこんな大切なんだと実感したのを覚えています。
(今は事業で借りるほうがウェイト高いので、当時の経営者の皆さんは凄いと実感するばかりです。)
またあの時生まれた赤ちゃんが、現在は30歳の方々になる訳ですね。早いっ!
ふと自分の社会人デビューの時を思い浮かびました。
入社1989年4月。
今考えてみると、平成としての初の社会人組の一人です。
港区の印刷会社。
その印刷会社は電化製品やPC関連に付随する取扱説明書をメインに手掛ける会社で、多言語にも展開し製品と一緒に輸出されていました。
とにかく忙しい会社で、今では思い切り引っかかるような働き方をしておりました(苦笑)。
その時の僕の面倒を見てくださった先輩がいらっしゃるのですが、あまりにも激務で辛かった時に先輩に何故この会社に入社したのか尋ねたことがありました。
その時の答えが『印刷会社って受注産業で楽だと思ったから。』
企業にとって新しいチャレンジは成長の源。
これには企業自身の努力は勿論の事、今の時代どの様な方向へ進めば良いのか等の情報収集も必要です。
年に何回か展示会に足を運びますが、ここ数年は他業界の展示会に積極的に足を運ぶようにしています。
なぜかと言うと、
・垣根をまたいで異業種に参入する企業が増えたこと
・今までにない視線が非常に斬新であること
・弊社の様な小さな会社でも『これはやれるかも!』と思える企画に必ず出会うこと
等々、僕にとっては現在無限の知恵袋の様な存在です。
道路工事現場
正直あまり遭遇したくない方が大半だと思います。
渋滞や迂回・騒音はつきものですが、僕は何より車にアスファルトの跳ね上がりが付着するのが何より駄目でして。。。
絵に描いた様な徐行速度で通過します。
先日、会社の近で一戸建て新築配管道路工事の現場に遭遇しました。
『対向車の通過待ちか。。。』
交通整理の警備員さんの指示通り停車し何気に横を見ると、ちょっとした人の輪が。
よく見ると工事関係者の方々が何人か座って休んでいる横で、小学生数人と談笑しながらのもぐもぐタイム。
どうやら工事関係者の方々に、施主様のお子様が差し入れをされた様です。
どうも僕は頑固者の様で、ジョギング後のストレッチなどは家族から注意を受けたりします。
『体が硬すぎる!』
確かに肩が全く上がらなくなってしまったり、走っていて足の裏筋を痛めてしまったりと、すっかりなんとも情けない輩になっております。
就寝中にも鼾がワークスマシンの如く給排気音を轟かせ迷惑を撒き散らしている様ですが、こまったのが足がつること。
夢見心地の中なんとなく背伸びをするとふくらはぎに激痛が走り、深夜にのた打ち回ることがしばしば。
5月にはあまりの痛さに暫く動けなくなり、2,3日ほど階段を上り下りするのにもなんとなく痛みを伴う状況でした。
先日テレビを観ていたら、田中義剛さんが出演されていました。
田中義剛さんといえば花畑牧場の生キャラメルが僕の認知度だったのですが、すっかり様変わりされていた様です。
生キャラメルのブームが去って札幌工場が閉鎖され、借金も増大。
しかしながらそこからのリベンジが凄い!
世の中に出回っている商品では価格競争になってしまうので目もくれず、プライスリーダーとなれる新商品開発に取り組み始めます。
ある時牛乳が大量に余り廃棄しなければならなくなり、イタリアのカチョカヴァロというチーズに目をつけ、研究・開発・投資を重ねヒット商品に育て上げました。
平成29年度は我が家の次男が大学受験でした。
お陰様で進路も決まり、現在諸手続に追われる日々が続いております。
それにしても最近の受験事情は凄いことになっています。
(勿論、1985年に大学に進学した自分の時との比較になりますが。)
学費や受験料は勿論ですが(汗)、