インバウンドの観光客がまた活気付いている様ですね。
確か2014年から2015年は中国人の爆買いが熱っぽく報道されていましたが、今回はそれとは違う体験型の恩恵。
・「君の名は」等の日本を代表するコンテンツの巡礼地巡り。
・敬虔なアジアの仏教徒による関連施設のお参り。
・着物を着て浅草散策。
・鉄板の富士登山。
等々。
先日NHKのニュースで、これに関連する面白い特集をオンエアしていました。
「世界にイチ押し!地方の宝 ビッグデータで発掘! 新たな宝」
これは神奈川県国際観光課の取り組みのお話なのですが、多くの現代人は日本人も外国人も自分のしていることをツイッター・フェイスブック・インスタ等で逐次アップします。
そのデータをビッグデータとして収集・分析し、さらに活かそうと言う試み。