年末年始のこの時期を迎えると、時の経つのは早いなあと感じます。
毎年同じ事をこの時期に言っていると感じるのは、僕だけではないと思いますが。。。
これから春先まで個人的に意識するのは、風邪をひかない様に体調管理をしっかりすること。特に2017年2月はインフルに散々な思いをさせられたので、絶対にかかりたくない気持ちで一杯です。
そんな思いを寄せる中、先生方がここ数年風邪やインフルにかからない幼稚園の事を先日テレビで紹介していました。
はやいもので忘年会の季節になりました。
恐らく皆さんと同じだと思うのですが、まだやり切れていないことが山積みになっています。
忘年会で個人的に気をつけなければと緊張感が走るのが、トイレ問題。
僕はビーラーなので、宴席ではかなりの回数をトイレの為に離席します。
お店の中はまだ大丈夫なのですが、問題は帰路。
電車に揺られる時間 徒歩の時間 どちらも油断が出来ません。
男性の皆さん 粗相を自らの意思でしてしまうと軽犯罪法にひっかかります。
電車下車後、何度駅前公園のトイレに駆け込んだことか。。。
もしあなたの会社で新しく商品を開発したい場合、どの様なお客様をターゲットとしますか?
『そんな限定なんかしていないよ。小さなお子さんからお年寄りまでの老若男女すべての方がお客様だよ。』言われる方もいらっしゃるかもしれません。
確かにその様な商品もあるかもしれませんが、戦略的的にはこれが一番駄目なパターン。
実は今シーズンずっと狙っていた富士登山ですが、夏場の週末・夏休み全て天候が芳しくなく、諦めかけていました。
しかし9月に入ると、8月の僕の感情を弄ぶように週末に晴れの予報が並ぶようになりました。
諦めきれない富士登山に見切りをつけたく今シーズンの山開き最終日を一応確認すると、今年は9月10日(日)が最後。
例年8月最終週なのでビックリと同時に、秘めた僕の感情がソワソワし出します。
僕の母は牛肉が苦手です。
幼少の頃から度々聞かされましたが、農家だった母の実家は飼っていた牛が農作業の大きな柱でした。
その牛が老化と共にいよいよ働けなくなった時に、当時の生活事情もありやむを得ず食肉用に売られる時が訪れました。
『その時に牛がボロボロ涙を流しながら連れて行かれたのが、どうしても忘れられない。』
2020年に開催される東京五輪で、日本の食材が選手村等でのオフィシャルな食材に認定されないかもしれない。その様な懸念があるそうです。
それは『アニマルウェルフェア』の理念に沿っているかが、大きな要因との事。
アニマルウェルフェアとは
インバウンドの観光客がまた活気付いている様ですね。
確か2014年から2015年は中国人の爆買いが熱っぽく報道されていましたが、今回はそれとは違う体験型の恩恵。
・「君の名は」等の日本を代表するコンテンツの巡礼地巡り。
・敬虔なアジアの仏教徒による関連施設のお参り。
・着物を着て浅草散策。
・鉄板の富士登山。
等々。
先日NHKのニュースで、これに関連する面白い特集をオンエアしていました。
「世界にイチ押し!地方の宝 ビッグデータで発掘! 新たな宝」
これは神奈川県国際観光課の取り組みのお話なのですが、多くの現代人は日本人も外国人も自分のしていることをツイッター・フェイスブック・インスタ等で逐次アップします。
そのデータをビッグデータとして収集・分析し、さらに活かそうと言う試み。
なぜ日本の避難者対策は「ソマリア以下」なのか
これは世界的なアルピニスト 野口健さんのコラムのタイトルです。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、野口健さんは熊本地震の際にテント村の立ち上げに非常にご尽力されました。
地震大国の日本にまたもや悲痛な熊本地震が突きつけられたのは2016年4月。
東日本大震災の教訓より自力生活最低3日から1週間の用意をと言われ続けておりましたが、残念ながら全ての方々にその様な準備が出来ているわけではありません。
それはどうしてもこの目で確かめたいという気持ちに変化し、僕を山梨県北杜市まで導いた。。。
山梨県北杜市の、ひまわり市場さん。
決して開けた場所にある訳ではないのですが、非常に活気のあるスーパーです。
このお店は良質な品物の品揃えに拘りながら、凄いのがPOP。
その商品にまつわるストーリーや思いを、消費者側に届く声でしっかりとPRされています。
お寿司も職人さんが握っていることを、しっかりとPR。
今年の桜の開花は随分ずれ込みましたね。
新学期に間に合わない地域も沢山あったとは思いますが、僕は日課のゴロとの散歩中に桜以外の春も愛でることが出来ました。
そんな新年度スタート早々、ある事件が。。。
4月早々の朝 ご近所さんに「ちょっとお時間ありますか?」と声をかけられました。
「???」と思いながらもお話を伺うと。。。
地域のつよい見方 商工会議所さん。
焼津商工会議所さんと東京商工会議所目黒支部さんに、弊社は所属させて頂いております。
焼津商工会議所さんのほうでは青年部にも所属しており、2月24日から26日にかけて『日本商工会議所青年部 第36回全国大会 北海道いわみざわ大会』に参加して参りました。
全国のメンバーが集うこの大会は毎年開催されますが、今まで参加したのは2回だけ。
ただ今回の大会においては
・今年50歳になってしまい、最後の大会であること
・この様な機会を与えられなければ、この先北海道に行く事が無いかもしれない
・冬の北海道を思い切り堪能したい
等々重なり、実は早々にエントリーしました。